不動産鑑定士とは?
いろいろな国家資格の中の3大難関資格があります。
それは、弁護士資格・税理士資格・不動産資格関する、不動産鑑定士の資格です。
でもこの不動産鑑定士という職業の名前ってなかなか見かけないですよね。
一体どんな仕事内容なのか?年収はどのくらいなのか?
将来性はどうなのか?などの疑問を解決していきましょう。
不動産鑑定士の業務内容はどんなことなのか?
不動産鑑定士の業務内容はと聞かれても、
なかなか答えられる物ではないでしょうか。
不動産鑑定士という名前から現在住んでいる土地の査定価格を調べるかた?
等と思う方も多いでしょう。
簡単に言うと不動産屋の窓ガラスに貼ってある土地や
家屋の価格や賃料などがあると思います。
これは不動産屋が勝手に決めているわけではありません。
これはある程度のその土地や家屋の基準値が原資になって
金額がはじき出される事になっています。
不動産の価格の基準値が適正かどうかを調べたり、
その周辺の環境によって、
この不動産の価格が適正なのかを鑑定することが主な業務になります。
ニュースで土地の路線価格などが報じられる場合がありますが、
この路線価格も適正かどうかを鑑定するのが、
不動産鑑定士の仕事になるのです。
この他にも、不動産の有効活用を考えている方にアドバイスをする、
マンション等を建て変えようとしている時、
事業計画や資金計画を模索している場合等の時に、
アドバイザー的なコンサルティングを行うのも業務の1つになります。
不動産鑑定士の収入や将来性がある職業なのか?
日本3大資格の1つの不動産鑑定士です。
このあたりから考えれば相当な収入が見込まれるのでは?と考えます。
弁護士や公認会計士などは、
うまく事業を行えば年収は何千万というかたも大勢いますから、
当然不動産鑑定士もそれに近いものがあるのかもしれません。
不動産鑑定士の平均年収は600万円~700万円と厚労省の資料ではそうなっています。
不動産鑑定士は不動産鑑定士事務所に勤める、
会社に勤める、個人事務所を設けるなどの3タイプの働き方があります。
1番多い働き方は、不動産鑑定士事務所に勤める方です。
この場合には仕事量は豊富ですが、
事務所の規模によって仕事量が左右されるので、
人数が多い事務所の方が年収が多くなる傾向があるようです。
会社に勤めて会社内で不動産鑑定士としての仕事をする方もいます。
この場合は会社の規定によって変わりますが、
ほとんどの方が、普通の社員の方より若干多い程度の様です。
個人事務所を設立した方は、自分の努力とやる気次第で収入が決まってきます。
この資格を取得した場合には事務所に所属してから、
個人事務所を設立するのが良いかと思います。
不動産鑑定士の収入が何となくわかった所で、将来性はあるのでしょうか?
不動産鑑定士は特殊な資格だけに、必ず必要な職業なのは確かです。
企業が不動産投資をする場合に仕事がもらえれば、
かなり重宝される存在になります。
但し、地方での開業は意外と行けそうと思う方もいるかと思いますが、
地方はどちらかというと、実績重視の方向性がある為に、
新参者が仕事を得ようとしてもなかなか仕事が得られないという事態になっています。
将来性は、固定概念を捨てて公的仕事に絞らず、
ベンチャーから大手企業までの間で営業をかける事で、
新たな分野の企業体から受注を得る可能性も秘めています。
決して将来性が悪いという事はないでしょうね。
まとめ
不動産鑑定士の業務内容や収入などを紹介してきました。
あまり知られていない職業ではありますが、
なかなかやりがいのある業種でもありそうです。
自分の頑張り次第で収入も大きく変化してきますから、
常に努力し続ける事が収入につながって行くようです。
表に出る様な仕事ではありませんが、
コツコツと仕事をする方にはむいているのかもしれませんね。