カテゴリー
疑問

体育の日(スポーツの日)と運動会の関係って?秋と春に何故わかれた運動会?

Sponsored Link

体育の日と運動会の関係?

 

昔から、スポーツの秋とはいいますが、

スポーツの春や夏・冬なんて言い方はしないですよね。

それは、ある出来事が、

日本にとっては、戦後復興の証になるための行為があった日なのです。

1964年10月10日、東京オリンピックが開催された事が関係しているのです。

当時のオリンピックを見られた方も中には大勢いるのではないでしょうか。

では、このオリンピックと体育の日の関係性と運動会が

連動しているのはどうしてなのでしょうか?

 

(スポーツの日)体育の日と運動会の関係って関連性があるのか?

 

体育の日が制定されたのは、

オリンピック開会式から2年後の1966年に制定された、国民の休日です。

体育の日と運動会の関連性は、

体育の日の意味が重要な要因となっている様です。

 

その意味とは

「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」

となっています。

 

運動会は、学校での体育の授業で、

成長した心身を発表する場として設けられていますので、

これが、体育の日の意味と、ある程度合致したと言う関係性から、

体育の日に小学校の運動会が行われる事になっていたようです。

全国一律に運動会を10月10日に行っていた訳では無いでしょうが、

体育の日のある週の前後で行っていた事は確かでしょうね。

 

運動会が秋と春に別れた原因は何?

昔の運動会といったら、10月頃行われているのが当然でしたが、

ここ最近の傾向としては、秋と春に別れて行う事が多くなっています。

では、どうして、秋と春に運動会が分かれ始めたのでしょう?

Sponsored Link

 

春に運動会が開かれるようになった要因

1.クラスの団結力を上げるため

新入学やクラス編成で新しい顔ぶれになる為に、

練習等で交流を深める事ができる。

 

2.暑さ対策のため

地球温暖化のため、秋の運動会でも気温が高いのと、

練習期間する期間の気温が非常に高いので、熱中症対策のため

 

3.秋には学校行事が集中しやすいため

秋には遠足や社会科見学や展覧会などのイベントがぎっしり入っているので、

スケジュール的に厳しいため

 

4.受験生対策のため

小学校高学年あたりから、私立中学受験を考えている方も多く存在している為に、

受験に集中できるように学校側が配慮している傾向がみられます。

 

4の受験生対策は、学校側が個人のために配慮をしているので、

これはちょっと行き過ぎている感じも受けます。

 

小学校の受験は個人的理由ですから、

そこまで配慮する必要はないのでは?という気がします。

 

中学校の場合は、ほとんどの生徒が受験しますから、

学校側が配慮しても問題とは考えにくですけどね。

 

まとめ

 

体育の日と運動会の関連性と運動会が春に行われる理由などを紹介してきました。

運動会は、もともと富国強兵の元に連帯感や健康増進

・国威発揚の目的でおk菜われ始めたのがきっかけですから、

戦後もその名残で生徒達の連帯感・団結力・体力向上

を目指したことで開催されています。

運動会は、体育の授業の発表の場という

カリキュラムという感じとして取り扱っているという感じが非常に高いです。

それでも、子供達には学校行事の中の一大イベントですからね。

カテゴリー
疑問 知恵袋

不動産鑑定士とは?年収とこれからの将来性は?

不動産鑑定士とは?

いろいろな国家資格の中の3大難関資格があります。

それは、弁護士資格・税理士資格・不動産資格関する、不動産鑑定士の資格です。

でもこの不動産鑑定士という職業の名前ってなかなか見かけないですよね。

一体どんな仕事内容なのか?年収はどのくらいなのか?

将来性はどうなのか?などの疑問を解決していきましょう。

 

不動産鑑定士の業務内容はどんなことなのか?

不動産鑑定士の業務内容はと聞かれても、

なかなか答えられる物ではないでしょうか。

不動産鑑定士という名前から現在住んでいる土地の査定価格を調べるかた?

等と思う方も多いでしょう。

簡単に言うと不動産屋の窓ガラスに貼ってある土地や

家屋の価格や賃料などがあると思います。

これは不動産屋が勝手に決めているわけではありません。

これはある程度のその土地や家屋の基準値が原資になって

金額がはじき出される事になっています。

不動産の価格の基準値が適正かどうかを調べたり、

その周辺の環境によって、

この不動産の価格が適正なのかを鑑定することが主な業務になります。

ニュースで土地の路線価格などが報じられる場合がありますが、

この路線価格も適正かどうかを鑑定するのが、

不動産鑑定士の仕事になるのです。

この他にも、不動産の有効活用を考えている方にアドバイスをする、

マンション等を建て変えようとしている時、

事業計画や資金計画を模索している場合等の時に、

アドバイザー的なコンサルティングを行うのも業務の1つになります。

 

不動産鑑定士の収入や将来性がある職業なのか?

日本3大資格の1つの不動産鑑定士です。

このあたりから考えれば相当な収入が見込まれるのでは?と考えます。

弁護士や公認会計士などは、

うまく事業を行えば年収は何千万というかたも大勢いますから、

当然不動産鑑定士もそれに近いものがあるのかもしれません。

不動産鑑定士の平均年収は600万円~700万円と厚労省の資料ではそうなっています。

不動産鑑定士は不動産鑑定士事務所に勤める、

会社に勤める、個人事務所を設けるなどの3タイプの働き方があります。

1番多い働き方は、不動産鑑定士事務所に勤める方です。

この場合には仕事量は豊富ですが、

事務所の規模によって仕事量が左右されるので、

人数が多い事務所の方が年収が多くなる傾向があるようです。

会社に勤めて会社内で不動産鑑定士としての仕事をする方もいます。

この場合は会社の規定によって変わりますが、

ほとんどの方が、普通の社員の方より若干多い程度の様です。

個人事務所を設立した方は、自分の努力とやる気次第で収入が決まってきます。

この資格を取得した場合には事務所に所属してから、

個人事務所を設立するのが良いかと思います。

 

不動産鑑定士の収入が何となくわかった所で、将来性はあるのでしょうか?

不動産鑑定士は特殊な資格だけに、必ず必要な職業なのは確かです。

企業が不動産投資をする場合に仕事がもらえれば、

かなり重宝される存在になります。

但し、地方での開業は意外と行けそうと思う方もいるかと思いますが、

地方はどちらかというと、実績重視の方向性がある為に、

新参者が仕事を得ようとしてもなかなか仕事が得られないという事態になっています。

将来性は、固定概念を捨てて公的仕事に絞らず、

ベンチャーから大手企業までの間で営業をかける事で、

新たな分野の企業体から受注を得る可能性も秘めています。

決して将来性が悪いという事はないでしょうね。

 

まとめ

不動産鑑定士の業務内容や収入などを紹介してきました。

あまり知られていない職業ではありますが、

なかなかやりがいのある業種でもありそうです。

自分の頑張り次第で収入も大きく変化してきますから、

常に努力し続ける事が収入につながって行くようです。

表に出る様な仕事ではありませんが、

コツコツと仕事をする方にはむいているのかもしれませんね。

カテゴリー
日記 知恵袋 赤羽

お土産のお礼をメール、手紙で送る時のビジネスマナー知っている?

お土産のお礼をメール、手紙でのビジネスマナー?

お土産をもらうと、

皆さんはメールや手紙などでお礼を行っていますか?

大人になるとちょっとした物でも、

頂いた場合にはお礼のメールや手紙を送る事が正しいマナーと言えます。

お礼のメールや、手紙にはいろいろなビジネスマナーを

含んでいる事に気が付かなければなりません。

 

 

お土産のお礼をメールで送る場合のビジネスマナーとは?

最近ではパソコンの他に、

スマホやタブレットを使っている方が非常に多いです。

当然ながら、そのやり取りもメールや、

LINE等のコミュニケーションツールが多いのではないでしょうか。

メールやLINE等のやり取りは、

取引先の相手や上司の場合にはマナー違反になってしまいます。

但しコミュニケーションツールを使うなという訳ではなく、

うまく利用する事が大事なポイントなのです。

 

1お礼のメールはお土産をもらった当日に送る

取引先の相手の場合には、

本来であれば失礼に当たるのですが、

取り急ぎのお礼として送り、

後で封書でお礼の書面を送ると、

より丁寧な印象を相手に持ってもらえる事になります。

上司であればメールの後で直接お礼を言えば問題ありません。

 

2.心遣いに感謝する

お土産を選ぶ時間を使ってまで、

わざわざ買って来てくれているのです。

それにお土産を渡すためにわざわざ足を運んでくれているので、

感謝の気持ちを込めて文面を考えましょう。

 

3.お土産の感想も書く

ただ、忙しい中お土産を持っていただきありがとうございました。

では確実にそっけない文面です。

お土産を食べた感想や職場の同僚で美味しく頂きましたなどを、

文面にいれると相手も喜んでくれるはずです。

この3つのポイントを押さえた文面で当日中にメールをすれば、

ビジネスマナーとしては問題ないでしょう。

 

お土産のお礼を手紙で送る場合のビジネスマナーとは?

お土産をもらった場合にやはり、

封書でお礼状を送るのが本来のマナーと考えるべきでしょう。

基本的にはメールでのポイントも踏まえて書く事になります。

但しメールと同じで文面ではおかしいので、気を付けなければなりません。

封書でお礼を送る場合は横書きではなく、

縦書きが基本です。

ここを間違えてはいけません。

文の構成は前文・主文・末文・後付けの4つから作り上げます。

前文:拝啓・時候の挨拶・相手の安否を気遣う挨拶を順番に書いていきます。

主文:お土産のお礼の言葉、

お土産をいただいての心境、お土産の感想などを書きます。

末分:結びの挨拶で文面を締めくくります。

改行して行の最後に「敬具」を付けます。

後付け:日付・差出人・宛名の順番で書いていきますが、

日付は2文字下げて元号で記入しましょう。

 

なかなか文章を書く機会が少ない時代ですから、

お礼状だけでも自筆で書いて送るのもいいでしょう。

 

 

まとめ

お土産のお礼をメールや手紙で送る時の、

ビジネスマナーについて紹介してきました。

今は簡易にメールだけで済ませてしまう事が多いですから、

たまには自分で文章を書いて見るいい機会ではないでしょうか。

ビジネスマナーも覚えるにはやはり実践あるのみですからね。

カテゴリー
日記 知恵袋 赤羽

お土産の渡し方のビジネスマナーを知っている?紙袋はどうする?

お土産の渡し方のビジネスマナー?

仕事をしていると、

必ずといっていいほど手土産を渡す事が自然と増えてきます。

営業先を訪れた時や接待などで食事を一緒に取るなど、

いろいろなシーンで手土産を渡すこと多くなって行きます。

このとき、手土産を渡すタイミングや紙袋はどうしたらいいのでしょう。

タイミング非常にわかりにくいと考えている事でしょう。

 

 

お土産の渡し方のビジネスマナーを知っていますか!?

お客の会社に訪問した時やお客様と会食する時に、

手土産を持参することがあるはずです。

手土産の概念として、どの様な物を考えていますか?

担当の方の好みに物?

などいろいろ考えてしまいますが、

実は相手に負担にならない程度の簡単な物でいいのです。

気張って高価な物をあえて持っていくと相手に負担になってしまいます。

手土産を多く渡す場面としては相手先の会社を訪問した時でしょう。

その時に、どこで、いつ誰に渡すのか、

重要なポイントになっています。

 

どこで渡すのか?

お客の会社に訪問した時に通される場所は、

応接室や会議室又は,

パーテーションで仕切られた打ち合わせ室的な所です。

ビジネスマナーとしては、

これは個々人の判断に委ねられているゾーンです。

渡す場所に関しては、

訪問した時に通される場所で渡すのが一般的でしょう。

 

いつ渡すのか?

いつ渡すのか?

というところで、

どのタイミングで渡すのがいいのか?

悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

既に何回も訪れている場合には、

担当者が来た時に渡す事が一番多い事でしょう。

しかし、初めて訪問した会社の場合の、

タイミングが一番難しいかもしれません。

その場合には名刺交換した後に、

多少の雑談をしますのでその時に渡すのがベストでしょう。

 

誰に渡すのか?

これも悩みがちなところですが、

担当者が1人ならばその人で構いません。

しかし、2名以上来た場合には、どいつに渡せば!?

と軽く焦ってしまいそうですよね。

この場合は相手の一番上の上司に渡すのがいでしょう。

この時に手土産の方向を間違えない様にしなければなりません。

必ず相手から見て包装紙等が正しく読める方向で渡しましょう。

 

この3点さえ押さえておけば、

ビジネスマナーは何とかなるはずです。

 

 

手土産を持って行った紙袋はどうするのか?

手土産用の紙袋が、また悩みの種なのです。

紙袋ごと渡すが良いのか、

それとも渡さない方がいいのか?

結論からいうと紙袋から取り出して渡す事です。

紙袋は持ち運び用としているので、

汚れなどが付着している可能性もある為です。

そのため、紙袋は自分で持ち帰るのがベストです。

但し、会食先で渡す場合には、

相手は包装紙のまま持ち運ぶ事になってしまうので、

この場合に紙袋にいれたまま、渡して

「紙袋のままですみません。」と一言添えるだけで充分です。

原則、会社訪問時には紙袋からだして、

紙袋は自分で持ち帰る事です。

個人的に手土産を渡す場合には、

周りの目もありますので、

紙袋のまま渡しましょう。

 

 

まとめ

手土産の渡し方のビジネスマナーと紙袋はどうするのか?

について紹介してきました。

新入社員や2年目の営業マン辺りの方が悩む所だと思います。

上司と同行する場合には緊張ですからね。

この時、上司のそぶりを良く観察しておく事です。

付き合いが長い場合にはビジネスマナーを行わない方もいますが、

ある程度はビジネスマナーに則って行っています。

新入社員の方には、いい勉強になるでしょうね。

カテゴリー
日記 知恵袋 赤羽

赤羽を歩こう!東京都北区のアプリでお得にウォーキング!!

ウォーキングアプリ”あるきた”

東京都北区にお住まいの皆さん!

ARUKITAあるきたアプリを知ってますか?

ウォーキングをする方にオススメアプリです。

ウォーキングをしているうちにポイントが貯まります!

それも、オススメのコースを周り、クリアして行き、

目標達成すると、街カフェ無料チケットや、ラフィネ無料マッサージがもらえたりします。

ただ歩くだけなら、何ももらえませが、

このアプリがあると、ポイントが貯まります!

東京都北区民なら、インストールをお勧めします。

以下のようなアイコンで、App StoreでARUKITAで検索すると出てきます。

 

アカウントの設定でニックネームを入力します!

ちなみに、私はAKABANEKKOです。

次に、こちらの、体重の記録が結構、私は役に立っています。

ダイエット目的ですので、体重を入力すると、意識が高まります!

 

左から2番目のレポートですが、

歩いた距離、歩数、消費カロリー、体重、が表示されます。

なので、画像のUPはしませんが….悪しからず

次に真ん中のホームボタンを押すと、総距離と獲得ポイントの表示、

北区からのお知らせが表示されます。

右から2番目のイベントについて、これが結構面白いのですよ。

色んなプレゼントがついてきますから…

私は、ローソンのマチカフェでドリンク無料だとか、

リフレマッサージサービスを無料で受けたりしましたよ!

毎月色んなイベントをしているので楽しみです。

 

私も、半年くらい、ウォーキングしてましたが、

”あるきた”を見つけて、インストールしてから、

アプリの中にある、おすすめのコース6

その場所に到着するとCLEARボタンを押していきます。

そうすると色んなご褒美もらえたりします。

お試してみては?

 

こんな感じで、地図も表示されるので、場所が分かりやすいです。

 

私は、6つのコースを制覇しましたよ!

そうすると、ラフィネの無料マッサージクーポンもらえました!

クーポンゲットしながら、たくさん歩いて健康になりましょう!

 

カテゴリー
アレルギー 日記 知恵袋 赤羽

暑さ対策 部屋の中での過ごし方と節電の工夫と知恵

暑さ対策 部屋の中での過ごし方と節電の工夫どうしてる?

ここ近年の日本列島の夏の暑さは尋常な暑さではありません。

全国でも人間の体温を超えてくる地点が何カ所も出てきます。

昔はせいぜい暑い日でも32度くらいでしたから、

どれだけ日本が暑くなっているかわかるのではないでしょうか。

ではこの暑さをどうすれば快適に過ごせるのでしょうか?

 

 

暑い夏の部屋の中で快適に過ごす方法を作りだすには?

夏の猛烈な熱気は家の中にも当然ながら影響を及ぼしてきます。

暑さ対策をしないと、汗アレルギーになってしまう可能性もあります。

汗アレルギーとは?対策方法について

 

朝出かける時に絞めっ切りにした場合には、

夜帰宅した時に玄関を開けた瞬間に熱気が襲ってきます。

家の中や部屋に熱気がこもってしまう為です。

では、熱気を帯びた部屋を、

どうすれば快適に過ごせる空間にすることができるのでしょう?

 

部屋が暑くなる原因

1熱がこもってしまう

2.風通しが悪い

3電化製品がある

部屋が暑くなるのは太陽光だけでなく、

電化製品の影響でも熱が部屋にこもってしまうのです。

また一番の原因である太陽光が部屋の中に入る事で、

いろいろな物が熱せられてしまいます。

これが夜になっても熱を帯び続ける事になります。

いわゆる輻射熱です。

この輻射熱をどれだけ抑えられるかでも快適に過ごせるかが変わってきます。

いかに部屋の中に太陽光が入る工夫をするかで、

だいぶ部屋の温度も変わってきます。

 

太陽光を部屋に入れない為の方法

1.カーテンを閉める

2.グリーンカーテンを作る

3.サンシェードやすだれ・よしずを活用する

 

日陰を作る事が重要と言う事がわかると思います。

完璧に暑さを抑える事は出来ませんが、

部屋の中は最小限の熱上昇率で済むはずです。

日陰を作る事で輻射熱をだいぶ抑制することができます。

エアコンの室外機を日陰にすることも重要です。

それにより、電気代も節約になるので、

サンシェードやすだれ・よしずを活用する場合は、

室外機が日陰になるように工夫しましょう!

 

暑さ対策の中の節電の工夫はどうすればいいのか?

先ほどカーテンなどで輻射熱を抑える事で部屋の温度の上昇率を最小限にしましたが、

それを解消する方法を考えなければなりません。

折角部屋の温度を電気を使用せずに抑えたのですから、

節電の工夫をしながら快適空間へ移行していかなければなりません。

節電の工夫策としては、窓を開けて風通しを良くする事です。

この時外が無風である事も考えられるので、扇風機をうまく利用する事です。

扇風機を部屋の真ん中に置いても効果は得られませんから、

窓際に置いて扇風機を回す事で外気が部屋の中に取り入れられ、

他の窓から熱気を帯びた空気が逃げていくと言う事になります。

これで少し部屋の温度が下がる事になるので、

この状態になった時にエアコンのスイッチをONにすれば、

エアコンの稼働効率が良くなり早く部屋を涼しくすることが可能になります。

冷たい空気は下に溜まりやすくなりますから、

扇風機を利用することで空気が攪拌されるので、

快適な空間ができるようになります。

 

 

また、エアコンの運転を小にしている場合と自動運転では、

節電効率は自動の方が節電効率が良いのです。

小で運転させていると常に電力が必要となりますが、

自動の場合には、設定温度まで来るとほぼ電力がいらない運転に切り替わります。

窓を開けて扇風機を回すこの辺りがポイントになりますね。

 

まとめ

暑さ対策の部屋で快適に過ごすには、と節電の工夫について紹介してきました。

昔ながらの方法を取り入れながら、

エアコンを使用する事で、部屋の温度を効率的に下げる事ができるようになります。

それによって電気代も節約することができるようにもなります。

ちょっとしたひと手間を加えることでより涼しく、

より経済的に暑い部屋を快適な部屋に帰る事ができるのです。

 

カテゴリー
アレルギー 日記 知恵袋

汗アレルギーとは?対策方法について

汗が原因でアレルギー?

夏やスポーツなどをした時に出るのが汗ですよね。

汗をかかないと体から熱が放出されません。

体を守る大事な機能なのですが、

この汗でアレルギーが起きる事は知っていますか?

多くの方は、きっと驚くのではないでしょうか。

自分の汗が原因でアレルギーが出る?なんて信じられませんよね。

汗アレルギーって一体どう言う事?

 

夏やスポーツをした時にでる汗で体が痒くなることって有りますよね。

これは汗が皮膚に刺激を与える事で痒みを発症させていると言う事になります。

これは、多くの方が経験した事の有る症状だと思います。

では汗アレルギー症状を訴える方はどの様な状態なのでしょうか。

汗アレルギーでは当然キーポイントが汗になります。

汗はほとんどが、水分をミネラル分で出来ています。

但し、汗アレルギー症状を起こす方は

血中の中にigeがどれだけ含まれているかを調べます。

ige=糖たんぱく質なのでこの数値が高いと

何らかのアレルギーを持っている事になります。

このige値が示した物質がアレルギーの原因となるわけですが、

汗アレルギーの場合には、

このige値が示すアレルギーの原因は

人間の皮膚に常在するマラセチア菌の1種が、

関係しているのではと考えられています。

また汗の汗腺が皮膚内にもれだしてしまったり、

汗腺が皮膚炎などで埋まってしまった場合にも、

汗アレルギー症状が発症することになります。

またこの汗アレルギーの方の多くは。

アトピー性皮膚炎や凝りン性蕁麻疹を患っている事も確認がされています。

汗をかく事で、皮膚が刺激され、

痒みや赤い発疹等が発症してしまうのです。

 

 

汗アレルギーの対応策は有るのか?

汗アレルギーの対応策としては、

現在2つの治療方があります。

抗ヒスタミン薬を投与してする薬物治療になります。

但し、薬を6~7年飲み続けることでようやく完治にこぎ着けると言う状況です。

汗かき治療と言う物ですが、

我慢できる位の汗をかく事で、皮膚を汗に慣れさせていく、

いわゆるショック療法に近い物ですね。

ただどちらも、速効性のある治療法と言う訳では有りませんから、

このどちらか又は両方を行いながら、

別の対策を講じていかなければなりません。

日々の生活環境の中で治療法と、

両立しながら行える事はおこなって行くしかないようです。

 

日々の生活の中で出来うる事

1.肌を清潔に保つ

2.石鹸は必要以上に使用しない

3.汗はまめに拭き取る

4.ストレスをためない

5吸水性の高い下着を身につける

6.痒みは冷やして抑える

7.肌の保湿を常に図る

8.辛い食べ物や刺激が強い物は食べない

9.生活習慣の適正化を図り免疫力をあげる

 

などが考えられます。

汗をかいても拭き取る事や、

自ら刺激物を取らなければ、

日々の生活で汗アレルギーを、

少しでも抑える事が出来るのではないでしょうか。

 

まとめ

汗アレルギーについて原因と対応策を紹介してきました。

原因は皮膚にいる常在菌と言う事ですから誰もが、

汗アレルギーになる可能性を秘めていると言う事になります。

但し、肌を常に清潔にして保湿に努めることで、

だいぶ変わってくる様です。

一度発症するとかなりの時間を費やさなければ、

完治することができないと言うやっかいなものです。

自分1人で悩まずに家族の方に手伝ってもらいながら、

完治を目指す事が一番でしょうね。

 

カテゴリー
日記 知恵袋

当選詐欺に注意 IPhonexが当たった?おめでとうございます?

SAFARIユーザー様ラッキービジターって?

2018年5月5日の出来事です。

電車の中で、スマホ検索しようと開いたところ、

こんな画像が!!

当たった? ※当たっていません。詐欺ですよ!気を付けましょう!

Webサイトの閲覧中に突然

「おめでとうございます。○○が当選しました!」などと表示され、

iPhone Xがもらえる!または安くで購入できる!

と案内するフィッシングサイトが報告されています。

SAFARIだけでなく、DOCOMOやGOOGLEを装ってることもあります。

私も2018年5月5日の出来事だったので、騙されそうになりました。

”親愛なSAFARIユーザー様

あなたは、5月52018のラッキービジターです……….”

それもApple  IPHONE Xが当たるチャンスがあると記載してありました。

5月5日 2018年 で、52018番目に検索したんだ?私ってラッキー!

と単純に思ってしまいました。

 

以下、私のスマホに表示された画像

なんてラッキーな私と思っていましたが….

下のリストから1つだけ選べますと書いてあるのに、

これ、ひとつしかない。

 

 

何故、135円なのかがわからないのと、

URLが、SAFARIでもなんでもないし…..怪しい….

個人情報が欲しいだけなんだなと、

あと、カード情報が欲しいのかと思われます。

 

 

詐欺なのかどうか念の為調べようかと思い、

戻ってみると、SAFARIではなく

親愛なるクライアントNTTDocomoINCおめでとうございます!

と続く文章が画面に現れました!

またもや当選メールのような特別チャンス?

これで、はっきりと詐欺だと確信しました!

 

この下の画像のiPhoneを持つ手も、なんか怪しい…

美しくないな~

私も騙されそうになったこの詐欺、

iPhone Xがもらえる!または安くで購入できると案内する事はありえません!

iPhoneXなんて10万円ほどするものですよ!

やはり、そんなにラッキーな話は訪れる事はありません。

すぐに検索して確認してみましょう!

 

カテゴリー
知恵袋 赤羽

介護栄養補助食品が高齢者に頼もしい味方?エンシュアって何?

食べるのが厳しくなってきたら?

食事ができなくなると、低栄養状態になってしまいます。

まったく食べれなくなった場合は、点滴からの栄養摂取になります。

そうならない為には、栄養補助食品等を利用して栄養を摂ることがとても大事なことになります。

勿論、食べれるのが一番なので、なるべく口から食事できるように工夫が必要になってきます。

 

私の介護経験では、

先日、義母の足とお尻、尾骶骨あたりに大きな褥瘡ができてしまいました。

床ずれともいいますが、足の方は、気付いたので、病院で治療して、家でも手当して、

良くなってきましたが、お尻の方はかなり酷い状態になってから知らされたので、現在、通院3カ月になりました。

やはり、お尻となると、本人も言い辛かったのかも知れません。

そのお尻の褥瘡により、熱が出てしまい、毎日、点滴に2週間通っていました。

点滴に毎日通っていた理由は、栄養失調という事でした。

栄養失調になると、免疫力も低下して、褥瘡も治りにくくなってしまいます。

何故、栄養失調になったのか?

今回、義母は、感染症により熱が出てしまったからです。

病院で処方されたのが、エンシュア・Hというドリンク剤

 

 

エンシュアって?

エンシュアは、経腸栄養剤として病院で処方されるドリンク剤です。

食事がとれないときや消化・吸収力が弱っているときに処方されている総合栄養剤です。

タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルなど体に必要な栄養分がバランスよく配合されています。

病院で処方が必要だということは、薬という扱いになるのでしょう。

普通に飲んでも良いですし、経管(鼻や口から管を腸まで入れる)でも用いられています。

エンシュアは、エンシュア・リキッドとエンシュア・Hという2種類があります。

その2種類の違いは、1本あたりの量は250mLと同じ量なのですが、

カロリーの違いと栄養成分の量の違いがあります。

エンシュア・リキッドのカロリーが、250kcal/250mL

エンシュア・Hのカロリーが、375kcal/250mL

エンシュア・Hのほうが、カロリーが高くなっています。

今回、義母に処方されたのがエンシュア・Hです。

 

このエンシュア・Hが、、、はっきり言ってまずいのですよ!

人によるのでしょうが、私と義母は好き嫌いが似ていて、牛乳が苦手なのですが、

ベースが牛乳のような味で甘ったるいのです。

そのエンシュア・Hも工夫されていて、色んなフレーバーがあります。

バニラ、黒糖、バナナ、メロン、ストロベリー、コーヒー、この6種類のフレーバーです。

義母はコーヒーゼリーが好きなので、コーヒー味を選びました、

ただ、フレーバーがどうであれ、やはり、ベースは牛乳…..我慢して飲むという感じ…..

私も飲んでみましたが、これは、飲めないなと思ったので、

しばらく、アミノ酸配合ゼリーを飲んでみてもらう事にした。

りんご味のゼリーで、飲みやすいし美味しい!

義母も、これなら飲めるという事で1日3本飲んだところ、

処方された薬のおかげということもあるかもしれないが、体調も良くなってきました。

ただ、エンシュア・Hを飲めるようにならないとちゃんとした栄養が摂れないので、

しばらく、このアミノ酸配合ゼリーを飲んで、少しづつ。エンシュア・Hに慣れるように

少しづつ飲む量を増やしていこうと作戦したのだが、なかなか気が進まない様子。

そこで、考えたのが、エンシュア・Hをゼリーにしてみよう!

これが、義母には食べやすかったみたいで、大成功、うまくいきました!

1日1本を飲むように医者に言われたのですが、ゼリーを4等分にして、

食事タイムの、朝、昼、おやつ、晩の4回でエンシュア・Hをゼリーにして摂取する事に成功!

そこで、同じような悩みをお持ちの方にとても簡単ではありますがゼリーの作り方を伝授します。

 

インシュア・Hゼリーの作り方!

材料: お湯、ゼラチン、インシュア・H(250ml)

1.沸騰したお湯50mlにゼラチン1本(5g)をよく混ぜます。

30~40℃になるまで温度を下がつまで待ちます。

(インシュア・Hの注意書きに温める場合は30~40℃まで)と注意書きがあります。

2.温度が下がったら1.にインシュア・Hをまんべんなくしっかり混ぜます。

3.型に2.を流し込み冷蔵庫で冷やします。

〇ゼラチンは、森永のクックゼラチンを使用しています。

このゼラチンは、ふやかす事をしないのでとても楽です。

失敗する事なしなのでオススメです。


森永 クックゼラチン の詳細はこちら

まとめ

今回、義母がエンシュア・Hを飲むのが苦痛な為、ゼリーにした結果、食べれるようになりました。

このエンシュア・Hは身体に必要な栄養がこの1本に濃縮されているので、点滴を受ける事もなくなりました。

エンシュア・Hについては、処方されるものなので、必ず、医者からの注意事項を守り従いください。

エンシュア・Hは開栓後は冷蔵庫で48時間以内の保管で摂取してください。

結果、義母は、食事も摂れるようになってきました。

 

敏感肌、デリケート肌で悩んでいる子供のために開発されたアトケアプロについてはこちら

カテゴリー
日記 赤羽

赤羽のカフェ-隠れ家CAFE 豆電珈琲が復活!

赤羽のカフェの紹介です。

豆電珈琲

その名も不思議な”豆電珈琲

 

2018年GW中、毎日のように行ってみましたが、入れませんでした。

店内満席でした!

午後4時ごろ行くと、プリンは売り切れましたの貼紙と、満席…..

人気な豆電コーヒー になって、ホッとしたことと、

近くなので、また行きたいという気持ちでいっぱいです。

陰ながら応援しているakabanekkoです。

 

2018年4月25日の夜、近くを通りかかったので見てみると、

CLOSEになっているものの、奥の電気がついている様子、

店先の看板がなくなってるけど、

もしかして営業しているかも?

と店先にいると、中から、豆電珈琲の店の方が出てきてくれました。

営業再開したようで….”やった~! 皆さん、豆電コーヒーやってますよ!

 

 

2017年8月7日豆電珈琲は、やはり休業でした。
2017年6月26日に豆電珈琲前までいったのに、

休業の貼り紙が、、、悲しくなりました。

大好きな豆電珈琲^_^  流行り過ぎたのか?地元の人は困ります。

ゆる〜り営業したい感あったので、

ゆる〜り休んで、営業心待ちにしていますよーー。

よーく見ないと通り過ぎてしまいそうなカフェですが、

明るい時間に通りかかると、雰囲気がかなり気になる店です。

外観はこんな感じ

何度も通りかかり、入ってみたいと思いながら、行ってみると休みだったり、

その日は閉店していたり(閉店はPM4時)、、、

そういう事が続くと、絶対に行くぞ~と思ってしまう。

室内の雰囲気、メニューの感じが何とも言えない温かさを感じます。

この手描き感がナイスです!

室内にある絵とか置物が可愛い!

室内の写真を撮りたいが、別のお客様もいたので中々撮れませんでした。

初めて、そのカフェに行ったのは2016年8月7日(日曜日)旦那さんと行きました!

前回は、土曜日に行ったらお休みでした。

水曜日と土曜日が定休日ですので気を付けましょう。

珈琲大好きな私達は、2つの味を楽しむ為、

豆電コーヒーと気まぐれコーヒーを頼みました。

豆電コーヒーは、オリジナルでブレンドしたコーヒーになりますが、

ほのかな苦みと酸味、クリアな飲みやすいコーヒーでした。

気まぐれコーヒーは、本日は、エチオピア産のなんちゃらと、、

いくつか混ぜたブレンドでしたが、

何のブレンドか忘れちゃいました。

豆電コーヒーより少し酸味が強い感じがしましたがとてもおいしかったです。

デザートに、自家製プリンを頼みました。

ご覧の通り、たっぷりの生クリームがかかっていて美味!

室内に貼ってある、コーヒーゼリーのイラストを見て、次回は、コーヒーゼリーが食べたいと思いながら帰りました。

2016年8月21日(日曜日)、豆電珈琲のコーヒーゼリーを食べたい衝動がやってきたので、

旦那さんと行くことにした。

その日もお客様がいるので室内の写真は撮れない感じ。

とても暑い日なので、2人ともアイスコーヒーを頼み、

ピザトーストとチョコトースト、コーヒーゼリーを頼んでみた。

写真を撮るのを忘れてしまうので、

食べかけの画像になってしまいました。

アイスコーヒーは、少し苦めで濃いのですが、

ミルクや砂糖を入れる方にはちょうど良いのかも知れません。

ブラック好きな私はチョコトーストを一緒に食べると丁度いい!

ピザトーストは見た目通り、このチーズとろーんが何とも言えない。

温かいうちに一気に食べましょ。

コーヒーゼリーは、ゼリー自体は砂糖が入っていないので、

少し苦く感じるかもしれませんが、

上にのった生クリームと食べると丁度良い加減のゼリーです。

店内のコーヒーゼリーのチラシには、

ゼリー部分は、入賞コーヒーを使っている事が書いてありますが、

その入賞コーヒーとは、、世界のコーヒーのテイスティングで入賞したコーヒーという事です。

どうして豆電珈琲と名付けたんだろう?

忘れていなければ、次回聞いてみなきゃです。

店のマスターとそのお母さん?が一緒に店をしている感じです。

マスターが息子さんだと思うのですが、

絵を描いたりするのか、面白い絵が貼られています。

豆電珈琲の場所

東京都北区赤羽3-3-3ドミール赤羽103

この貼り紙も好きです。

早く大きくなってから、豆電珈琲に来てくださいね