体育の日と運動会の関係?
昔から、スポーツの秋とはいいますが、
スポーツの春や夏・冬なんて言い方はしないですよね。
それは、ある出来事が、
日本にとっては、戦後復興の証になるための行為があった日なのです。
1964年10月10日、東京オリンピックが開催された事が関係しているのです。
当時のオリンピックを見られた方も中には大勢いるのではないでしょうか。
では、このオリンピックと体育の日の関係性と運動会が
連動しているのはどうしてなのでしょうか?
(スポーツの日)体育の日と運動会の関係って関連性があるのか?
体育の日が制定されたのは、
オリンピック開会式から2年後の1966年に制定された、国民の休日です。
体育の日と運動会の関連性は、
体育の日の意味が重要な要因となっている様です。
その意味とは
「国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日」
となっています。
運動会は、学校での体育の授業で、
成長した心身を発表する場として設けられていますので、
これが、体育の日の意味と、ある程度合致したと言う関係性から、
体育の日に小学校の運動会が行われる事になっていたようです。
全国一律に運動会を10月10日に行っていた訳では無いでしょうが、
体育の日のある週の前後で行っていた事は確かでしょうね。
運動会が秋と春に別れた原因は何?
昔の運動会といったら、10月頃行われているのが当然でしたが、
ここ最近の傾向としては、秋と春に別れて行う事が多くなっています。
では、どうして、秋と春に運動会が分かれ始めたのでしょう?
春に運動会が開かれるようになった要因
1.クラスの団結力を上げるため
新入学やクラス編成で新しい顔ぶれになる為に、
練習等で交流を深める事ができる。
2.暑さ対策のため
地球温暖化のため、秋の運動会でも気温が高いのと、
練習期間する期間の気温が非常に高いので、熱中症対策のため
3.秋には学校行事が集中しやすいため
秋には遠足や社会科見学や展覧会などのイベントがぎっしり入っているので、
スケジュール的に厳しいため
4.受験生対策のため
小学校高学年あたりから、私立中学受験を考えている方も多く存在している為に、
受験に集中できるように学校側が配慮している傾向がみられます。
4の受験生対策は、学校側が個人のために配慮をしているので、
これはちょっと行き過ぎている感じも受けます。
小学校の受験は個人的理由ですから、
そこまで配慮する必要はないのでは?という気がします。
中学校の場合は、ほとんどの生徒が受験しますから、
学校側が配慮しても問題とは考えにくですけどね。
まとめ
体育の日と運動会の関連性と運動会が春に行われる理由などを紹介してきました。
運動会は、もともと富国強兵の元に連帯感や健康増進
・国威発揚の目的でおk菜われ始めたのがきっかけですから、
戦後もその名残で生徒達の連帯感・団結力・体力向上
を目指したことで開催されています。
運動会は、体育の授業の発表の場という
カリキュラムという感じとして取り扱っているという感じが非常に高いです。
それでも、子供達には学校行事の中の一大イベントですからね。